アーシングフォトニッククロスは、生地自体がコロナ放電!
通常の繊維には、残念ながら放電効果がありません。
では、何故、アーシングクロスは、放電が可能なのでしょうか?
特殊開発技術 導電マルチナイロンフィラメントント
安心の日本国産導電性繊維
ナイロン素材の表面にカーボンを特殊な技術によって含有させた導電性の糸の開発により可能となりました。
この特殊開発の糸が、体内に悪さをする帯電を空気中にコロナ放電するため、体内静電気が放出されます!
また、使用したカーボンには微量なフラーレンが含まれています。その為、触れることで生命エネルギーも高まりも期待!
放出しながら、エネルギーチャージ
○マイナス影響の帯電を取り除く(コロナ放電)
○生命エネルギーを高める(フラーレン)
*静電気の放電は静電気の量、湿度、環境等の条件に左右されます。出来ればアースコードの使用を希望します。
洗濯が出来ます。
銀や銅糸で織り込んだ繊維は水洗いのみで、すぐに酸化して色が変色します。洗う回数も決まっています。
アーシングフォトニッククロスはカーボンで
織り込んだので洗濯が出来ます。
金属や化学繊維アレルギーの方にも安心
肌に優しい綿とカーボン・白い部分はマイナスイオン効果のトルマリン、麻が混入されています。 フォトニックの黒の部分は微弱のカーボンを入れて染色していますので遠赤効果が期待できます。
通常のアーシング用クロスは導電性を高めるために
銅や銀がほとんどですが、金属ですのでやはり体にはあまり
良くはありません。
人間は水と有機物とカルシュウムで出来ています。組成率では水の次に多いのが炭素です。炭素との相性がいいのです。
形状エネルギー フォトニックフラクタル
形がもつ力
形には、エネルギーが宿ります。
形を依代にして、エネルギーが集積されます。
形状エネルギーとしてメジャーな六芒星、メビウス、ピラミッド。
フォトニックフラクタル
フォトニックフラクタルは、信州大と大阪大、物質・材料研究機構(茨城県つくば市)の共同研究グループが開発した夢の技術。
光は、1カ所にとどめておくことが難しいと考えられていたところ、電磁波や光を穴あきの立方体の中に閉じ込めることに成功したのである。
今後、昼間蓄えた光を夜に放出させる電池ならぬ「光池(こうち)」や、空中に飛び交う電磁波をためて電源に利用する携帯電話への応用などが考えられるとしている。
私たちは、現在、宇宙の仕組みをほんの一部しか知りません。
かつて、光が停止することは、考えられませんでした。
目に見えないほどの高速な光。
一瞬なりとも、留まるフォトニックフラクタルの立体構造。
光が、そこに留まるとは、
そこに何かが隠されているのだろうか?
元々出てきた場所で、帰還しチャージしているのだろうか・・・。
宇宙の縮図を現すマンダラが、この空洞の秘密を解き明かすヒントになるかもしれません。
曼荼羅とは、梵語の「maala」
本来の意味としては「本質・中心などを持つもの」として表現されています。
空海により伝承された曼荼羅の一つ、金剛界曼荼羅は、
九つのグリッド枠から成たち「九会(くえ)曼荼羅」ともいわれる。
空洞中央には、宇宙永遠の真理と悟りである大日如来が御座。
9つのグリッド枠の空洞とは、光の玉座か パワーオブフィールドであることを意味しているのだろうか?
神のアート フラクタル
みるものを魅了するフラクタル。
この大宇宙、そして私たちが住む地球には、
目を奪われるような美しい自然のアートがあります。
空海は、「万象、一点に含み」と唱えました。
一滴の露に全宇宙が含まれている、この宇宙のフラクタル構造を現したのです。
一つの形状が反復し、エネルギーも拡張する。
空間の電磁波や邪気をフラクタルの形状エネルギーで緩和!
アーシングフォトニッククロス構造
使用例
そのままでも静電気を放電
絨毯の上に敷けば、よりリラックスし、癒されます。
ペットさんにも使用されています。
裏側を使用すると 違うエネルギーを体験出来ます。
アースを取るとアーシングが出来、電磁波(電界)を低減
アースを取ることで身体に溜まった電気(帯電)を大地に流すことが出来ます。
床からの配線等から発生する電界を低減します。
電気ホットカーペットの電場も低減されます。
黒い太い部分にアーシングコードを挟んで下さい。
アーシングの仕方は
アーシングオールナイトを参照して下さい。
アーシング「フォトニッククロス」活用写真
写真は旧アーシングクロスです。
【特殊なゼロチャクラ用シート(お客様作成)】
中に六芒星シールゴールド入れています。それによりゼロチャクラのエネルギーが活性化させ、肉体的エネルギー問題
を緩和に!
【アーシングポシェット(お客様作成 】
着信時の帯電によるピリピリ感、
袋のまま通話すると、携帯特有に起きる、のぼせ感や、ピリピリした波動が緩和します!
【カーテンがカフェカーテンように】
外からの電場が気になる方
窓のシールドとして。
オリジナルのカーテンを作成したい方は
ご連絡くださいませ。
【マウスパット】
ノートパソコンから来るビリビリした電磁波、静電気、
ハンカチサイズを作成して、マウスパット代わりに!
たつたこれだけでも違います!
無線LAN
部屋にいるのが辛かったが、少し楽になった気がします。
フォトニッククロス床下での応用編
江戸時代から続くお寺のお話です。
このお寺は今から20年前 約8年かけて地場修正をしたお寺です。
本堂には炭素棒や床下には炭が敷き詰められ
井戸や水道にもエネルギー活水器が設置し
徐々に改善され、
とても清々しいお寺になりました。
しかし、3年前に本堂とは別の離れに
自分たちが住む別宅を新築で建てられました。
この別宅は地元のしがらみで
地元の設計者と地元の業者で
立てられました。
ですので、地場エネルギーグッズ等が
使用されずに家は建ちました。
しかし、住んでみて
数か月して、夏でも床から霊気?がきて
足もとが寒いとのことです。
冬になると更に寒いようで、
あまりの寒さで
「何とかして欲しいと!」との連絡が入り、
早速現地に伺い調べてみました。
本堂等は炭素棒や炭のエネルギーで
床下は暖かいのですが、
やはり、新築の家は最新の断熱はしっかり
しているのに、寒かった。
この寒さは目に見ない何かの原因かも?
早速、会社に戻り
ラジオニックスで色々調べて見ると
これは、ご家族を妬むマイナスのエネルギーと
お寺特有のマイナスのエネルギーがあることが
わかりました。
しかし、床下は狭く炭を敷き詰めることは
出来ません。
何かいい方法はないか?
そこで場所が取らなく、邪気を中和し、
形状エネルギーを出し、炭で出来ている
「フォトニッククロス」に決めました。
早速現場で「フォトニッククロス」を床下
全面に敷き詰めました。
クロスなので非常に軽く、施工が簡単でした。
施工が終わり、直ぐに
住職が何か足元があったかく感じます。
との体感がありました。
それから、しばらくして住職の
お母様から今では
本堂と同じか、それ以上に
床が暖かくなりました。と感謝の
お礼のご連絡がありました。
このような「フォトニッククロス」の
使用例を、その後
何件か施工しました。
ただのクロス「フォトニッククロス」が
敷炭や炭素棒のような働きをするのだと
感心した次第です。
定価6,000円/m(税別) 切売販売
サイズ 100×150cm
10m以上及び1巻(50m)必要な方は直接お問合せ下さい。定価より安くなります。
素材
綿94%
導電性ナイロンフィラメント5%
その他 1%(麻・レーヨン・トルマリン)
(炭素2%以内)
洗濯時の注意
洗濯ネットを使用し、漂白剤・柔軟剤の使用をお控えください。タンブラー乾燥は避け、
形を整えて干してください。
●当該製品は、素材に多く綿を使用しております。
【綿の特性】
中空繊維の為に、水分を含みやすく体積が増え、乾燥すると以前より縮む性質があります。
肌触りが良く、水やアルカリに強いことも特徴ですが、洗濯や摩擦によって
毛羽が立つ性質でもあります。
出来れば、洗濯後のアイロンかけをおすすめします。
又、アイロンかけの際は、当て布のご使用をおすすめいたします。
【白姫ラボ LINE公式アカウントはじめました!】
「白姫ラボ」のお得な割引キャンペーン情報や新商品などの最新情報が、
スマホのLINEで受け取れるようになりました^^
▲お友達登録は、こちらをクリック!▲